武蔵境こころのクリニックでは、医療福祉相談を実施しております。
生活のさまざまな困りごとに対して、精神保健福祉士(ソーシャルワーカー)が対応します。
例えば、こんな相談ができます
- 日中の過ごし方や、社会参加について
- 就労や再就職に向けた準備について
- 利用できる制度や福祉サービスについて
- 住まいや自立について
ご利用の方法
療養生活継続支援加算による費用(月1回、3割負担で1050円)がかかります。
自立支援医療の対象になります。
相談日は火曜日のみ、診察とセットで受ける必要があります。
ご希望の方は医師にご相談ください。
精神保健福祉士とは
患者様やご家族が抱える社会生活の相談に応じ、解決への支援を行う専門職です。
医療機関、行政、福祉サービス、就労支援機関など、多岐にわたる社会資源との連携を図り、患者様の自分らしい暮らしを実現するため、ひとりひとりに合ったサポートを提供します。
- うつ病
- 躁うつ病(双極性障害)
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
- 不眠症
- 身体表現性障害
- 社会不安障害
- 強迫性障害
- パニック障害
- 適応障害